Sunshine after the rain

基本的に覚書なのでクレームはご勘弁。

Galaxy S6 edge SC-04G を勢いで買ったの巻。

あくまでこのエントリはファーストインプレッションなので、
一ヶ月使用後のレビューをどうぞ。

 

risasonico.hatenablog.com

 -------------------------------------------------------------------------------------------

以下、以前書いたエントリ

www.nttdocomo.co.jp

サムスンさんは今回は本当に頑張った!
日本人だけど売国奴と言われようがいいものはいいと言いたい!

とりあえずのファーストインプレッション。
店頭実機でカメラが落ちたとか報告あったので
かなり購入を迷いましたが、
note edgeの時に感じなかった美しさを感じたので、
思い切って購入しました。

ホットモックを何度も店頭で触って発熱がとても気になってました。
熱はバッテリーの寿命にも影響しますしね・・・
よそのレビューとかでも見かけましたが、
充電しっぱなしの状態での個体差が激しかったです。
価格ドットコムのレビューでも購入して、
とても高温になって困っていらっしゃる方とか
ぼちぼちいらっしゃるようで。
(追記1:デフォルトの状態でみんなさわりほうだいだと
そんなものという話を聞きました。
note2の時はそんな状態でもどれ触っても熱感じなかったんだけどなぁ)

↑まぁ、政治的なネガキャンという結論に至りました。


今回購入するにあたって、
冬にtab S 8.4買ってるし、普段はPCメインだし
携帯はそんなに触る時間ないので
バッテリー容量もそんなに気にしないし
今回はその辺無視!
ということでノリ、自分でも呆れる程の勢いで買いました。

で、購入していつもの私の使い方
不要な初期アプリはすべて削除と無効化
(プリインのウィジェットもですよー)、
今回は端末に搭載の省電力モードで
システム関連の音は全消し、
タッチ音バイブももちろん全オフ、
要らないものすべて使えない状態にして充電中。
ちなみにタスク管理(実行中管理含め)はこまめに切る方です。

そうすると全然熱くなりませんよ!!!
とご報告だけ。
もらってすぐいろいろいじってましたが
過去に使ってたGalaxy S3やXperia X10
みたいな熱さがない時点で全然ウェルカムでした。

多少の熱は感じますけど、
エッジ部分持ってるのでさほど気にならんのですよね。
普通の使い方すれば普通に熱くなりそうな予感はありますが、
この状態でここまで熱くなければ個人的には満足です。

明日以降元気だったらもう少し細かいレビューしていこうかと思いますが、
(書いていますのでカテゴリに飛んでください)
おそらく気になってる方もいらっしゃると思うので、
Google等で24時間以内、1時間以内検索されるかたに向け
取り急ぎ第一印象などを書いてみました。

ちなみにワンセグフルセグだけは
これ目当ての方には今のところまったくおすすめしません。
我が家ではtab S 8.4より酷いというか、ほとんど映らない\(^o^)/
(もちろん付属のアンテナつけてますよ)

ちなみにうちはテレビなぞ小さい画面でみたくないので、
不必要なのでなんの問題もないです。
アンテナ持ち歩くの面倒だしね!

追記:ちゃんとうつりました!

risasonico.hatenablog.com

 

しばらくはカバー付けず、
前面と背面の保護シートだけで使ってみますよっと。

f:id:risasonico:20150425193453j:plain

↓これ貼ってます
 ヨドバシでアフターサポートポイントが余りまくってるので、
 それ使って前面と併せて貼ってもらいました。

レイ・アウト Galaxy S6 edge 背面デザインフィルム トゥイーティー RT-WSC04GF/TW

レイ・アウト Galaxy S6 edge 背面デザインフィルム トゥイーティー RT-WSC04GF/TW

 

 ↓表面はこちらにしましたが、
 せっかくの光沢の美しさを殺してしまってるのですこし後悔

www2.elecom.co.jp

上記二点、ヨドバシカメラ梅田店にて
同時お買い上げアクセサリー二点まで半額というやつで購入しました。
まぁSD同時購入がなくなったのでこうなったのでしょうね。

ちなみにバッテリー交換気になってる方もいらっしゃると思うので、
先に書いちゃいますが、
交換は修理扱いになり二週間ほどかかるそうです。
料金は聞いておりません
ご参考までに

他のこの端末関連の話はこちらから!
Galaxy S6 edge SC-04Gカテゴリー
PCなら→のサイドメニューのカテゴリメニュー、
モバイルなら↓にスクロールすればカテゴリメニュー
カテゴリ内は記事タイトルクリックで見れます。